1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:24:20.23 ID:7kxa8rZjd BE:195740982-2BP(1000)
水道管交換の民営化、「採算取れない」と業者辞退…大阪市「一から見直し」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20211001-OYT1T50097/
引用元: ・大阪市「水道管交換を民営化する!」→業者0人 「採算取れない」 [195740982]
2: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:25:23.57 ID:LSxrzfGN0
維新の漫才に付き合う業者はいないんか😄
3: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:25:49.49 ID:P62/JS/y0
切り売りして儲けようとしたら売れなかった話
切なすぎる
切なすぎる
4: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:26:52.00 ID:xZcElPWL0
採算が取れないから公営にしてんのにバカじゃねーの
359: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 16:52:49.14 ID:7vWuseDta
>>4
そうだよな
基本的には儲けにはならないけどなきゃ困るものを税金でやるわけだから
そうだよな
基本的には儲けにはならないけどなきゃ困るものを税金でやるわけだから
417: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/02(土) 03:49:01.57 ID:A1LDEJcH0
>>4
これな
日本は中抜きが当たり前になってしまったから、おかしくなった
これな
日本は中抜きが当たり前になってしまったから、おかしくなった
433: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/02(土) 14:18:06.43 ID:p+9kNz4Tr
>>4
バカだよ
見てればわかるだろ
バカだよ
見てればわかるだろ
5: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:27:05.70 ID:rvnaxQll0
当たり前だろ、自治体が投げだすような仕事で利益でるわけない
6: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:27:46.91 ID:NPtDE3Sv0
民営化の末路
7: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:28:04.87 ID:FuV3N+HL0
さすがお笑いの街
10: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:29:38.39 ID:BxSboan90
ソース読んだ
16年間で事業費総額3750億円の案件だから年間200億ちょいとしても業者は採算取れないだな
水道管の老朽化は大阪だけでなく全国的な問題なんだし国も補助すべきだ
16年間で事業費総額3750億円の案件だから年間200億ちょいとしても業者は採算取れないだな
水道管の老朽化は大阪だけでなく全国的な問題なんだし国も補助すべきだ
18: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:32:48.58 ID:H5YzHE1p0
>>10
1800km直すことも含まれるからな
どうやっても大赤字なんだろうな
1800km直すことも含まれるからな
どうやっても大赤字なんだろうな
132: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 11:10:27.85 ID:O1dTLwmC0
>>10
インフラなんだから国が金出せばいい話だよな
インフラなんだから国が金出せばいい話だよな
19: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:32:56.28 ID:vKVv/a4ga
大阪市「想定外だ」
バカかこいつら
バカかこいつら
21: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:33:05.45 ID:iq/F469c0
採算取ろうとすると水道代大幅値上げになるのか?
43: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:38:59.77 ID:Auop0zyT0
>>21
そうだよ
そして働いてる人間は薄給で不安定な雇用体系にさせられてその一方で経営者は一度も会社で見たことないような役員がうじゃうじゃいて高給をもらうようになる
そしてリスクと低品質が客に押しつけられる
そうだよ
そして働いてる人間は薄給で不安定な雇用体系にさせられてその一方で経営者は一度も会社で見たことないような役員がうじゃうじゃいて高給をもらうようになる
そしてリスクと低品質が客に押しつけられる
24: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:34:14.40 ID:4SInECSed
民間だったら安くできるという妄想をまずなんとかしろ
453: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/02(土) 17:54:24.61 ID:C+/YB0+G0
>>24
これ
舐めてる
これ
舐めてる
30: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:35:54.46 ID:HiXnvxtX0
民間にあげてどうするつもりなんだろうな
44: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:39:00.03 ID:KHzagqPy0
水道民営化で成功した事例ってあるのかと
47: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:39:17.30 ID:UxGrwFNu0
ほならね、税金でやってみろって話でしょ
52: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:39:58.20 ID:rvnaxQll0
>>47
インフラに税金使わずどこに使うんだと思うけどな
インフラに税金使わずどこに使うんだと思うけどな
53: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:39:58.63 ID:BxSboan90
2020年08月13日 07:00
何が変わるのか?大阪市・水道管路更新コンセッション(前)
https://www.data-max.co.jp/article/37110
ここ読むと去年の時点でかなり厳しい内容だったのが分かる
色々指摘されてるけど特に
> 更新ペースの高さも、達成できるか気がかりだ。
> 実績のない民間事業者が、市直営の倍近いペースで仕事をこなせるとは考えにくい。
> いわゆる「官から民へ」の流れは、「民間ができることは民間に」という考えをベースにしたものだが、
> 現状では「行政ができないことを民間に」の感が否めない。
ここは昨今の何でも民営化の問題点を端的に示してる
何が変わるのか?大阪市・水道管路更新コンセッション(前)
https://www.data-max.co.jp/article/37110
ここ読むと去年の時点でかなり厳しい内容だったのが分かる
色々指摘されてるけど特に
> 更新ペースの高さも、達成できるか気がかりだ。
> 実績のない民間事業者が、市直営の倍近いペースで仕事をこなせるとは考えにくい。
> いわゆる「官から民へ」の流れは、「民間ができることは民間に」という考えをベースにしたものだが、
> 現状では「行政ができないことを民間に」の感が否めない。
ここは昨今の何でも民営化の問題点を端的に示してる
64: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:42:38.12 ID:rvnaxQll0
>>53
倍のペースは草
倍のペースは草
82: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:46:51.27 ID:j5ye4L83d
>>53
ただの丸投げどころかもっと酷いものだった
ただの丸投げどころかもっと酷いものだった
257: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 13:03:12.07 ID:4T9wP88KM
>>53
> 現状では「行政ができないことを民間に」の感が否めない。
これは思うな
コストがかかって行政がやりたくないものをどうにか民間に投げよう感がある
> 現状では「行政ができないことを民間に」の感が否めない。
これは思うな
コストがかかって行政がやりたくないものをどうにか民間に投げよう感がある
60: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:41:38.92 ID:93O0y1w4r
役所「採算取れない事業を抱えたままだと赤字になる!」
69: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:43:29.23 ID:EiMUqV/+0
草
行政ごっこだろこれもう
行政ごっこだろこれもう
95: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:51:13.31 ID:UkC4I8CHM
こんなの当たり前本当アホ
民間にしたら利益第一になるのに
民間にしたら利益第一になるのに
101: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:54:23.12 ID:PVRFSlF70
何でも民営化すればええと思ってるアホが多いからな
107: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:58:04.50 ID:G2R9FOoEa
>>101
郵便局とかまじで悲惨だよな
ATMでさえ凄く短い営業時間…ドン引き
郵便局とかまじで悲惨だよな
ATMでさえ凄く短い営業時間…ドン引き
108: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:58:09.28 ID:2598d3qh0
公営のままでは交換が到底追いつかないんだろ?なら否応なしに民間の協力仰ぐしかないじゃん
120: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 11:04:36.71 ID:G+l7p7hJ0
>>108
交換が追いつかないのではなく
予算が出ないから金銭的に交換できない
維新になってから老朽化率が激増してる
最初から売却ありきで放置してるとしか思えないレベル
交換が追いつかないのではなく
予算が出ないから金銭的に交換できない
維新になってから老朽化率が激増してる
最初から売却ありきで放置してるとしか思えないレベル
110: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:59:12.56 ID:plelRaNw0
まだ新自由主義やってたのか
128: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 11:06:44.65 ID:HdbRqxLl0
民間では利益が出ないが、社会として必要なインフラ整備やら仕事を税金でするのが公務員だろうにな
アホなのかね
アホなのかね
149: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 11:22:17.67 ID:ryoin33d0
郵便も水道も民間じゃ採算割れだけど重要なインフラだから公営でやってたのに馬鹿だろ
ほんと民営化サイコー厨は脳ミソ使わないな
ほんと民営化サイコー厨は脳ミソ使わないな
459: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/02(土) 19:31:22.19 ID:04+iwaYdM
水道水は日本の誇りやぞ
日本の誇りを捨てるんか
日本の誇りを捨てるんか
464: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/02(土) 21:55:20.42 ID:saUSN/pB0
マジでいつになったらネオリベの嘘に気づくんだ?
28: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/10/01(金) 10:35:39.76 ID:SJ1Va3Z90
新喜劇の見すぎだな
コメント
コメント一覧 (80)
kenmo_matome
が
しました
自民みたいな東京モンはムカツク!だから橋下ハンがいる維新に入れたろ!みたいなの。そこで立憲とか共産とかが候補に出てこないあたりがジャップ共通だなぁと思うのだけれども…
kenmo_matome
が
しました
なんでも民営化とかそれ政府いらなくね?
kenmo_matome
が
しました
頭が古いからまだ「民営化」と言っている。
もうフランスもイギリスも、とっくに公営に戻している。
コストカットで水道管をケチった民営の時代があり、ひどい管を使ったのでコストは安くなったがすぐに老朽化してサビてしまったため、水道会社がつぶれたのが原因。
水が出ません。」知りません。責任取りません。夜逃げしました。
市民が困りました。→そうなったときに維新が責任取るかどうか、だけどね。
維新が責任とるなら良い気もする。
kenmo_matome
が
しました
他所の地域や国政にまで進出してくんな。コストカット一辺倒の市場競争を主張する候補者だらけで、甚だ迷惑やねん。
kenmo_matome
が
しました
気を付けろ、次はそうなる。一度民営化してしまえば合同会社とかで責任の所在が曖昧になり誰も責任を負わなくなる。民間の保身能力は行政以上に酷いぞ。
kenmo_matome
が
しました
携帯みたいにたくさん使う会社は割引、あんま使わない一般家庭は更に割高になるかもね。今はみんな使うんだから料金はなるべく低くして税金で補填しようって健康保険みたいなもんだから
kenmo_matome
が
しました
まあ維新上げしてる野良に何言っても死んでも理解できんやろ
kenmo_matome
が
しました
そんな金があるなら遊興費に使っちゃうのがわーくになので…
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
企業が弁当をつくってたけど、コストカットでしか企業が儲けようとしないので
コストカットしたらキャベツとか芯のところをくわされて
コストどころか栄養をカットされたという話、その後給食というか弁当はどうなったんだろう
すこしはみんな、食べる気持ちが出てきたんだろうか
kenmo_matome
が
しました
特に変わらずサービスだけが劣化してたらダニがいるって事になるんだが
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
これを完全な民営化だと思い込んで批判する馬鹿共がいるのが草生えるけどな
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
全国の自治体が、生活保護希望者を片道切符で大阪に送りこんでるし
https://www.j-cast.com/2010/03/04061600.html?p=all
大阪は生活保護の負担が重いんやろ
窓口に生活保護申請したら役人は大阪への片道切符渡して終わりや
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
維新やその信者は人として本当に終わってると思うわ。
kenmo_matome
が
しました
もはやこいつら以上にこいつらに騙されて投票するバカ国民の方が狂気だろ。
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
小池百合子とかも新党は失敗する可能性も高いが、小池百合子神話は続いていくだろう。
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
誰一人来ること無かったです。残念ながら…はい
一人くらい来るやろなぁ〜と思ったんですけど〜
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
パソナの派遣が公務を代行してそれも税負担で更に中抜きが入るから派遣の人の手取りも減る
しかも公務員減らしたら災害時に被害の把握なんかも人手が足りない、給付金などの事務も人手が足りない状態になる
新自由主義は非常時の備えは無駄なコストと切り捨てるから、はじめは安く思うけど何かあったときは国民がツケを負うだけ
kenmo_matome
が
しました
非自民非左翼のニッチ戦略や。
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
基本的に人件費削らないと利益にならないから
結果的にワーキング・プアを量産している
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
なあに、みんなやらないんだから、市長が何してもいいって、委任だぞ。
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
むしろ世界で成功例ってあるのかね。
採算取れないけど絶対に必要なインフラだからこそ国がやるんだろうに。
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
地下水をくみ上げられると、気が付かないうちにどんどんと地盤沈下や
農業用水の枯渇につながっていく
でも気が付いた時には、あとのまつり
新自由主義は「地下水は売れるうちに汲んでしまえ、売れるうちに売ってしまえ」という主張。
ようするに、「あとで困る人がいるのは気が付いているけど知らんふり」ということ。
日本人のやることではないね
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
これが一番合理的なんだよ。
どうせ維新が何でも民間にしろとか言ってるんだろう。
こんな政党を支持する市民の責任だよ
kenmo_matome
が
しました
コメントする