1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:43:35.37 ID:TnOeFiJ1r.net BE:771658791-2BP(1000)
宮城の水道事業の民間運営1カ月 課題を探る
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20220503-546GUL76KJKD3LU32XVCFYE7WA/%3foutputType=amp
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20220503-546GUL76KJKD3LU32XVCFYE7WA/%3foutputType=amp
引用元: ・逆に大成功した民営化って何? [771658791]
2: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:43:46.05 ID:TnOeFiJ1r.net BE:771658791-2BP(1000)
NTTくらいか?
4: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:43:58.22 ID:8FeWCKFdM.net
JR
5: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:44:18.03 ID:TDpPKmDQd.net
>>4
ええ……
ええ……
7: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:44:33.23 ID:TnOeFiJ1r.net BE:771658791-2BP(1000)
>>4
四国や北海道目線じゃ大失敗じゃん
四国や北海道目線じゃ大失敗じゃん
20: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:45:40.06 ID:FkVTWsZv0.net
>>4
北海道終わってるよ
北海道終わってるよ
6: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:44:25.07 ID:ZVEGD81hp.net
ない
13: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:44:49.93 ID:91Lkt98NM.net
専売公社
15: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:45:18.43 ID:3a65F73J0.net
JTだけ
17: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:45:28.97 ID:v2mTN4YV0.net
ない
そもそも利益にならないから国営にする必要がある
そもそも利益にならないから国営にする必要がある
19: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:45:33.60 ID:QU0LRT/vM.net
赤字ローカル線を廃線にできるならJRも成功といえるかしらんけどグダグダだしなぁ
29: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:47:05.78 ID:iWJXWJW60.net
>>19
あえてJRの肩持つなら、日本人口を下げまくるほど政府がアホなのは
JRにとっても予想外だったことです
わざと日本の価値を落とす政治判断されるなんて予想できないです
あえてJRの肩持つなら、日本人口を下げまくるほど政府がアホなのは
JRにとっても予想外だったことです
わざと日本の価値を落とす政治判断されるなんて予想できないです
21: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:46:02.38 ID:MlV2pP280.net
JTとNTTとJRは成功したな
31: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:47:22.10 ID:+obNZh9b0.net
>>21
JTもNTTも完全民営化には程遠い。郵政も。
JTもNTTも完全民営化には程遠い。郵政も。
22: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:46:05.62 ID:4i1EYqFeM.net
国民に負担を押し付けるための民営化かな
25: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:46:16.43 ID:veUFOAWWM.net
郵政なんて値上げ、サービス改悪だけでなく株価下落で国庫への貢献も期待はずれ
何も良いことなかったな
何も良いことなかったな
27: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:46:49.83 ID:0OdkITN10.net BE:426566211-2BP(1000)
八幡製鉄所
30: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:47:18.58 ID:Let0KqmZ0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
明治時代までさかのぼれば、結構いっぱいあるな
明治時代までさかのぼれば、結構いっぱいあるな
日本の民営化の一覧では、日本において民営化(商法会社化)された公企業の一覧を示す。
34: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:48:16 ID:BBzqeqEt0.net
郵政は大失敗だったな
35: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:48:22 ID:/cOfMH700.net
半官民営化のクソ具合な
両者の悪い所が同居してる
両者の悪い所が同居してる
36: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:48:22 ID:/zN9AkYe0.net
そら政府の監視から離れたら利益求めて好き勝手するに決まってるよな
日本郵政とかムチャクチャじゃん
日本郵政とかムチャクチャじゃん
43: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:49:42 ID:/rHEkEqHx.net
戦前の国出資タイプの国策企業が戦後に政府から切り離された分は割と成功してるよね
いまではだめになったけどJTBなんかは結構長い間繫栄した感じだし、機械工業でもちょくちょくある
いまではだめになったけどJTBなんかは結構長い間繫栄した感じだし、機械工業でもちょくちょくある
44: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:49:45 ID:YLjHobmE0.net
民営化って要はオリガルヒみたいなもんだろ?
国の資産を友達に売り渡す…旧共産圏でよく見られる事象
いいイメージ全然ないわ
国の資産を友達に売り渡す…旧共産圏でよく見られる事象
いいイメージ全然ないわ
51: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:52:15 ID:L0n0AKfi0.net
郵政民営化すればあらゆる問題が解決する!
みたいなありえない事を小泉純一郎が言って
大盛り上がりしてたのっていったい何だったのか本当に不思議だったわ
みたいなありえない事を小泉純一郎が言って
大盛り上がりしてたのっていったい何だったのか本当に不思議だったわ
52: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:52:39 ID:k9QyEJSBd.net BE:116644829-2BP
郵政民営化は正しいよ
あんな巨大な金融事業を国が持ってる方がおかしい
ユニバーサルサービスが必要な郵便事業まで民営化する必要があったのかは俺も疑問だが
あんな巨大な金融事業を国が持ってる方がおかしい
ユニバーサルサービスが必要な郵便事業まで民営化する必要があったのかは俺も疑問だが
54: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:52:59 ID:48rk7Z7Q0.net
高速のSAはかなり良くなった
63: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:55:23 ID:wRXZnnFaM.net
郵政は政権交代時にtopを強制的に変えた結果
海外買収失敗巨額損失という聖帝2期初期の実績を作ったよね
海外買収失敗巨額損失という聖帝2期初期の実績を作ったよね
郵政の巨額買収失敗 無責任体質の検証が必要
注目の連載
日本郵政が、傘下の豪州物流会社トール・ホールディングスの主力事業を売却する。
注目の連載
日本郵政が、傘下の豪州物流会社トール・ホールディングスの主力事業を売却する。
海外進出の足がかりとして2015年に6200億円で買収したものの、収益が悪化して2年後には4000億円もの損失を出していた。今回は豪州国内の物流事業を処分し、さらに674億円の損失を計上するという。
70: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:56:44 ID:VKlMhT/x0.net
国鉄だけは成功したと喧伝されてるけどどうなんだろうな
廃線とかおおいから本当に成功したのか疑わしい
廃線とかおおいから本当に成功したのか疑わしい
72: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:56:50 ID:Lek5QdqLr.net
同じ右派でも国有企業は社会主義的だからどんどん民営化すべきって言ってるやつ居たり、強く国家の存在感を示すためや外資の影響を排除するために民営化すべきではないって言ってるやつ居たりするけどどっちなん
77: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:57:22 ID:iWJXWJW60.net
ガチでJTだけ
79: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:57:38 ID:Let0KqmZ0.net
まあこのまま人口減少が続けば、郵便と鉄道は再国有化されるかもな
148: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 15:16:43 ID:05u2xKGC0.net
上級目線なら全部大成功だよ
見事に国滅んで上級の利益爆大
見事に国滅んで上級の利益爆大
187: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 15:29:50 ID:VkfdbJOja.net
民営化っていうかJALは成功した部類かな
ANAご殿様になっちゃったのと対比しての話やけど
ANAご殿様になっちゃったのと対比しての話やけど
242: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 15:56:11 ID:8RRZ9MbQ0.net
国土地理院って組織があるけど
あれは実質国営だが民間の人材や技術を取り入れてはるかに良くなった
有料だった地図が今では実質無料
結局は民営化するかどうかではなく内部の人間の意識の問題だよ
あれは実質国営だが民間の人材や技術を取り入れてはるかに良くなった
有料だった地図が今では実質無料
結局は民営化するかどうかではなく内部の人間の意識の問題だよ
280: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 16:52:45 ID:b2k9IZyFa.net
電電公社
帝都高速度交通営団
日本専売公社
道路公団
帝都高速度交通営団
日本専売公社
道路公団
324: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 20:11:37 ID:0YeTd4gm0.net
専売公社の塩
3: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:43:46.81 ID:BWiD3G090.net
安倍晋三
69: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/21(土) 14:56:34 ID:vI5PhUMq0.net
>>3
早く国会議員落選して民営化されてほしい
早く国会議員落選して民営化されてほしい
コメント
コメント一覧 (68)
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
さっさと操業停止→取り壊しコースで
世界遺産にはなれなかったんじゃないか?
kenmo_matome
が
しました
トラックの運ちゃんとかはどうなんやろうな
料金所前で深夜料金だかなんだか狙いでわざわざ停車してる人がおったりするからまぁ問題はありそうだけど
kenmo_matome
が
しました
解雇される恐怖がないと人間は本気出して働かないから
kenmo_matome
が
しました
でも国の指導者や政府がサッチャリズムとかに染まると、当然「官(公務員)は悪、民(企業)は善」というすり込みが始まりやがて大合唱になる、とね
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
平日昼間とかカオスだもんなあ
kenmo_matome
が
しました
どんどん電車の本数無くなっていく
kenmo_matome
が
しました
まぁタバコは喫煙派がマイノリティに逆転して肩身は狭くなったわけだけど
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
企業努力で値下げしました!ってなら評価するわ
未来永劫通行料は取られ続けるし、独占企業に胡座をかいてる姿勢は何も変わらない
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
JR(汚くなくなった)
電話(お金さえ出せばちゃんと電話できるようになった、公社時代は災害で電話が使えなくなったらそのまま)
船
kenmo_matome
が
しました
JR❌ ⇒ 民営化はともかく分割が失敗だったぽい。全国一社なら地域間の黒字赤字の融通で、鉄道しか交通手段が無い地域を救えただろう。それぞ全国をカバーしてるグローバルサービスの役目だろうに。
まぁ、労働組合の国労を潰すためだったから分社化は覆らなかったろうけど。
NTT❌ ⇒ 民営化当初は、他の電話会社も進出できたし、移動体通信についても同じ、業界を活性化した面はある。だけどガラパゴス化の権化だし、昨今の総務省絡みでの先祖返りは時代の逆行だろう。
日本郵政❌ ⇒ 郵便、銀行、保険と民営化してみて、ぼつぼつの不祥事が続く。硬貨手数料の件とかなんだかセコくて事業がキュウキュウとしてる印象あるが大丈夫か?今後も妙な手数料を押し付けてこないで欲しい。
あと、国や地方公共団体には採算だけど止められない社会的に必須のサービスの維持をが必要だが、税金だけでは賄えないこともある。そのためにも独自の収入源があったほうがいいので、安直な民営化には一応反対の立場。
消費税のような薄く広く集めても税金は一方向で取られるだけだが、事業になってれば、物品サービスの対価として取られるから、納得しやすい。もっとも適正価格として受け入れられるものにしないといけないが。
kenmo_matome
が
しました
関西エアポート
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
国民は公務員組織を企業にすりゃ、インセンティヴが働いて国民負担も減るし、介入による「悪分配、悪平等」もなくせる、と信じて(信じ込まされて)全ての民営化を支持してきたんだろうが、30、40年経ってそれらのメリットらしい話と民営化は(高齢化のバイアスを差し引いても)直接は関係ないのかな、ぐらいの認識はもってほしいね
kenmo_matome
が
しました
「大成功した民営化」って何?って質問だからなあ
「ない」が正解じゃね?
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
借金は数兆円
kenmo_matome
が
しました
郵便なんか最たる例
kenmo_matome
が
しました
前者...維新
後者...くにもり
こんな感じか
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
北海道民だけど、人口減っているし過疎化も進んでいるしあの広さなんだから、そりゃ採算なんてとれるわけないんだよ。
しかもダイヤは一日数本。使えるわけ無いじゃん。
広くて人が少なくて不便だからこそ、本数増やして値段下げてもらわなきゃ困るのに。
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
こんな灰皿見たことないって
kenmo_matome
が
しました
JRは廃線目的で分割。
北海道はそういう意味では成功しつつある。
新幹線以外は千歳線室蘭本線しか残らなくなってから再国有化を検討すればいい話。住民が利用しないのだから自家用車とバスだけで住民の需要を満たしていると言う事。
kenmo_matome
が
しました
民営化は、危機を脱出するためにやるものだ。
業績不振な企業でも、事業(特に不採算部門)を売却して、倒産を回避するということはよくある。
行政が破産する前に不採算部門を切り離す行為が、民営化。
だから、売却後の企業も民営化後も同じで、経営者が大胆な改革を断行して事業をV字回復できれば成功するし、経営者が現状を打破できなければそのまま失敗に終わる。
kenmo_matome
が
しました
国鉄でも最強のドル箱だった東海道新幹線を事実上独り占めしたに等しいJR東海でさえも新幹線以外の在来線網はあらかた赤字を増やすお荷物でしかない
JR東海にとって在来線は新幹線での稼ぎをわざわざ回して継続してる慈善事業もしくは趣味に等しい
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
kenmo_matome
が
しました
コメントする