嫌儲まとめ

5chのニュース速報(嫌儲)をまとめてます 当ブログはノンアフィリエイトです

    2022年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 53 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/30(水) 19:33:25.98 ID:oFWvha4Z0.net BE:377482965-2BP(2223)
    コイツら日本のロシア化でも目指してんの?

    新たな戦いに「反戦デモ」を例示/政治/社会総合/デイリースポーツ online
    https://www.daily.co.jp/society/politics/2022/03/30/0015178234.shtml

    陸上自衛隊が2020年2月に実施した記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった。記者から不適切だとの指摘を受け回収し修正。資料は公文書管理法に基づく行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明した。防衛省が30日の衆院外務委員会で、共産党の穀田恵二氏の質問に明らかにした。

    資料は陸自の今後の取り組みを紹介するもので、陸上幕僚監部が作成。反戦デモやテロが、武力攻撃に至らない手段で自らの主張を相手に強要する「グレーゾーン」事態に当たるとしていた。

    引用元: ・陸上自衛隊の公文書「反戦デモはテロ行為。反戦デモとは徹底的に戦っていく」→不適切だと指摘され公文書保存期間前に廃棄して逃げる [377482965]

    【【目指せロシア】自衛隊の公文書「反戦デモはテロ行為。徹底的に戦っていく」→不適切だと指摘され保存期間に廃棄して逃げる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 92 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/30(水) 15:34:26.41 ID:KfFDs6sr0● BE:749771582-2BP(1000)
    なぜ「ロシアもウクライナも両方悪い」という議論が適切ではないのか。それは国際社会にもルールや規範があるから。ロシアの行動は、国連憲章2条4項の国際紛争解決のための武力行使を禁ずる国際法違反。

    ウクライナの行動は、同51条の個別的自衛権行使に基づくもの。国連総会も日本政府も、それに賛同。
    ウクライナにネオナチがいるとかゼレンスキー大統領に問題があるとか、そういったプーチンや反米親露のメディアや知識人の主張に耳を傾ける前に(基本的に武力行使禁止の免責条項にはならない)、まずは国際法上違法性の高いロシアの武力攻撃が、どういう論理で合法性の担保が可能か考えるべきでは。

    続きは>>2以降へ


    ソース
    「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。細谷雄一教授の連続ツイートが「WEBで読める決定版と言える論考」と反響
    https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/ukraine-russia_jp_6243c3fae4b0e44de9bab752/

    2: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/30(水) 15:34:35.59 ID:KfFDs6sr0 BE:749771582-2BP(0)
    続き

    あらゆる戦争が悪であると述べることは、正しいようでありながらも、20世紀の国際法と国際的規範の歩みを全否定すること。道徳的な高みになって、「あらゆる戦争は悪であってどちらが正しいというわけではない」と論じることは、20世紀の平和への努力を蹂躙すること。

    国際法を無視した侵略的な武力攻撃、さらには無差別な一般市民の殺戮は悪であるが、そのような侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動であるということを理解してほしい。だからウクライナの行動が国際的に支持され、国際社会から支援されている。

    これらの前提を知らずしてか、無視してか、「ロシアもウクライナも、戦争をしているのはどちらも悪いのであって、片方を支持するべきではない」というのは、国際的には全く共感されず、単なる国際法の無知とされてしまう。

    もちろんより重大な問題として、常任理事国が拒否権を持ち、ロシアの妨害で国連安保理決議が採択されないこと。だからこそ、ゼレンスキー大統領は日本での演説で、国連改革の必要を解き、イギリス政府は国連安保理からのロシアの除外を求めている。現状の国際社会は完璧ではないが、法と規範も存在。

    とはいえ、もちろん、国際法は「白と黒」で分かれているのではなく、多くのグレーゾーンがある。また、冷戦後の30年間で、アメリカが国際法や国際的な規範を踏み躙るような行動を幾度もこない、アメリカへの不信感や、国際法の信頼性が大きく後退したのも事実だと思う。その隙間をついたのがプーチン。

    なので今回のロシアの行動を放置すると、国際法や国際的規範に基づいた国際秩序が瓦解すると思う。そうなれば、「法の支配」ではなくて核兵器の数によって国際紛争が解決される時代へ。アメリカ、ロシア、中国がこれまで以上優位に立ち、日本の主張は悉く無視され主権と利益が侵害されるはず。

    結論。なので私は、情緒的及び感覚的に「戦争はどちらも悪い」と論じることは適切ではないと考えている。また、テレビなどのメディアに携わる方、発信する方も、そのような国際法上の武力行使の合法性をぜひ理解した上で主張してほしいと思う。言論の自由のある日本では多様な主張が可能だが。

    言い換えれば、アメリカもロシアも中国も自らの圧倒的な数の核戦力に基づく軍事力で自国の主権や利益を守れるが、そうでない中小国はウクライナの例のように、自国の主権や利益を守れなくなる。そうなれば、世界中が核開発競争になる。そして平和国家の日本の主権と利益は蹂躙され続けるだろう。

    引用元: ・【ロジハラ】「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。国際政治学者の連続ツイートが「WEBで読める決定版」とバズる [749771582]

    【【ロジハラ】「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。国際政治学者の連続ツイートが「WEBで読める決定版」とバズる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 32 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/29(火) 18:46:38.00 ID:tYz5TVL70NIKU● BE:204861919-2BP(2000)
    金属労組、連合会長に抗議文 「話し合いなくスト」発言撤回求め

    金属機械の製造業などでつくる労組のJMITU(日本金属製造情報通信労働組合)は29日、連合の芳野友子会長に抗議文を送ったことを明らかにした。JMITUにかつて所属した労組について芳野氏が「なんの話し合いもなくストをする」と述べた内容は事実に反するとして撤回を求めている。JMITUは全労連に所属している。

     JMITUの三木陵一委員長によると、問題の発言は3月25日付の週刊朝日に掲載されたインタビュー。芳野会長が所属するミシンメーカー・JUKIでの組合活動に触れた中で、少数派の別の組合と対立があったかと聞かれ、「時限ストライキもしていた。何の話し合いもなくストをする」などと答えていた。

    名指しはしていないが、同社には2008年までJMITUのJUKI支部があった。当時委員長を務めた中村松三さんは「話し合いもなくストを打つはずはない。必ずスト権を確立して話し合い、不満がある場合にストをした正当なものだった」などと訴えた。三木委員長は「労働組合のリーダーならスト権は大事な権利で、正当に行使されるものとの理解があるはずだ。個人の考え方に抗議しているのではなく、事実に反する言動は許せない。撤回を求める」と話した。

     連合企画局は「JMITUの記者会見を聞いていないのでコメントはいたしかねます」としている。【東海林智】

    2: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/29(火) 18:46:46.74 ID:tYz5TVL70NIKU BE:204861919-2BP(1000)

    引用元: ・【悲報】連合会長「いきなりストとか下品だわぁ…」金属機械の労組に嫌味を言って抗議文送られる😨何の為の連合なんだ… [204861919]

    【【悲報】連合会長「いきなりストとか下品だわぁ…」金属機械の労組に嫌味を言って抗議文送られる😨何の為の連合なんだ…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 56 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/28(月) 16:03:17.24 ID:CVMvOOfXa BE:878970802-2BP(1000)
    no title

    2: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/28(月) 16:03:56.62 ID:CVMvOOfXa BE:878970802-2BP(1000)
     ロシアによるウクライナ侵攻、北朝鮮のミサイル発射による威嚇、中国による台湾侵攻の恐れ――。強権国家による民主主義体制への圧迫が続く。国際社会を大きく「民主主義」対「独裁」の構図で見た場合、人口の合計はそれぞれ「23億人」対「55.6億人」となり、世界の多くが「独裁」側に住んでいるということになる。

    ◇民主主義人口「29%」

     スウェーデンの独立研究機関「V-Dem研究所」のアンナ・ラーマン(Anna Luhrmann)上級研究員らのグループは2018年3月19日発表の研究で、政治体制を大きく▽閉鎖型独裁▽選挙による独裁▽選挙による民主主義▽自由民主主義――の四つの類型に分けた。
     閉鎖型独裁は、国民が複数政党による選挙を通じて政府の最高責任者や立法府を選ぶ権利を持っていない。中国や北朝鮮、ミャンマーなどがここに分類されている。

    引用元: ・【悲報】民主主義、ガチでヤバい。世界人口の71%が独裁国家に住んでいることが判明 [878970802]

    【【悲報】民主主義、ガチでヤバい。世界人口の71%が独裁国家に住んでいることが判明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 49 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/03/25(金) 11:21:08.12 ID:V+YAEuvEr●.net BE:115996789-2BP(2000)
    ヤジ飛ばした男女を北海道警が排除、道に賠償命令 札幌地裁
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3T3Q49Q3RIIPE012.html
    no title

    引用元: ・【速報】安倍ヤジ排除 道に賠償命令 札幌地裁 [115996789]

    【安倍晋三にヤジ飛ばした男女を北海道警が排除、道に賠償命令 札幌地裁】の続きを読む

    このページのトップヘ