嫌儲まとめ

5chのニュース速報(嫌儲)をまとめてます 当ブログはノンアフィリエイトです

    ネタ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 84 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/12/02(金) 15:15:11.90 ID:XSOMbHZRd BE:256556981-2BP(1000)
    99%は戻らず…「育った川に戻ってこないサケ」はどこに行った?

    今のサケにはワイルドさが足りない!?

    サケが育った川に戻ってくる回帰率が激減しているという。これも、地球の温暖化の影響なのか?
    「最近言われているのは、ふ化放流事業が長く続いているため、今のサケにはワイルドさが足りないのではということです。ふ化放流事業では、メスのサケから採卵して、そこにオスの精液をかけて受精させます。

    自分で産卵した経験がないことが何代も続くと、どうなるのか。稚魚も自分でエサを探して食べるというより、時間になったらエサが与えられる環境で育てられます。1gぐらいになったら放流するわけですが、自然に出たとき自分でエサを捕っていく強さはどれほどなのか。サケの自然に対する適合性が低下していないか、興味があるところです」

    こう言うのは、道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場の畑山誠さん。

    ではいったいどのくらいのサケが生まれた川に戻ってきているのかという回帰率をみると、2020年も2021年も全国平均で1.2%! 北海道はそれより少しよくて2020年1.8%、2021年2.0%だったが、福島県などは2020年0.04%、2021年0.01%なのだ。国立研究開発法人水産研究・教育機構の統計によると、昨年度国内の川に戻ったサケは1926万匹で、ピークだった1996年度の22%だったという。

    「そうなんです。本当にほんの少ししか帰ってこないんです。北海道のサケの漁獲量は2004(平成16)年がピークでしたが、このときの回帰率は5.9%。北海道では毎年10億尾ほどを放流していますが、6000万尾戻ってきたということです。今はその3分の1くらい」

    放流した稚魚の99%は戻ってこないという現実。サンマやブリは生息しやすい海水温のところに移動するという。サケだって、生まれた川に帰らず、カナダやアラスカのもっと住みやすい川に行っているのかもしれない。

    「それはありません。最近、サケが戻ってくる秋の海水温が高めのときがあるんです。そういうときは海の深いところから川に入ってくる。沿岸の水温が高いと、なかなか寄って来れないときもあると思いますが、最後は来るしかないので、来ます。

    自分が生まれた川を探す過程で、ほかの川に入ることもありますが、日本生まれのサケが外国に行くことは考えられません。彼らには、独特のこだわりがあるみたいです」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/279f1d0314a309d52b368f33934e29259e32ebf0

    引用元: ・日本で放流されたサケ、99%が日本の川に帰ってこなくなる🐟 [256556981]

    【日本で放流されたサケ、99%が日本の川に帰ってこなくなる🐟】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 51 )
    3: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/05/17(火) 17:21:48.13 ID:r8mwqHTu0.net BE:754099271-2BP(2000)
    no title

    これが真の地球らしい

    no title

    no title

    引用元: ・フラットアースって知ってるか?最初は俺も馬鹿にしてたが今じゃ地球を丸いと思ってる奴を俺は馬鹿にしてる [754099271]

    【フラットアースって知ってるか?最初は俺も馬鹿にしてたが今じゃ地球を丸いと思ってる奴を俺は馬鹿にしてる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 198 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/12/25(土) 21:46:33.28 ID:6N0eCJs20XMAS● BE:527893826-2BP(2000)
    20年後、「日本終了」が現実的な2つの理由
    https://news.yahoo.co.jp/byline/yokohanawa/20200601-00179467

    引用元: ・令和の子供たちに伝えていきたい日本の文化、伝統 [527893826]

    【令和の子供たちに伝えていきたい日本の文化、伝統】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 172 )
    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/08/03(火) 17:26:41.66 ID:dqzt9WwS0 BE:806869788-2BP(1000)
    国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」
    国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」
    国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」
    国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」
    国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」
    国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」
    国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」
    国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命かけて帰省する為に僕だけじゃなく帰省を目指す国民はやってきている」
    国民9「家族に感動を与えたい。帰省はコロナ禍収束の希望の光」
    国民10「我々は帰省の力を信じて今までやってきたた。別の地平から見てきた言葉をそのまま言ってもなかなか通じづらいのではないか」
    国民11「(帰省中止要請は)自主的な研究の成果の発表ということだと思う。そういう形で受け止めさせていただく」
    国民12「言葉が過ぎる。帰省中止を決める立場にない」
    国民13「帰省が感染拡大につながったエビデンスはない。中止の選択肢はない」
    国民14「(帰省について)政府は反発するだろうが、時間が経てば忘れるだろう」
    国民15「帰省することで、緊急事態宣言下でも帰省できるということを世界に示したい」
    国民16「帰省について限定的、統一的な定義は困難」
    国民17「実家を訪問するという認識。帰省するという認識ではない」

    引用元: ・政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」 [806869788]

    【政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コメント( 10 )
    10: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/12/27(日) 13:31:11.09 ID:gjne9RmM0

    コロナ禍にいきなりさ
    「総理やめるよ」って会見
    総理をもう七年くらいやっていたのにどうしたの?
    maxresdefault
    あの頃安倍たちはさなんでもできる気がしてた
    みんなで国会行ってはたくさん嘘をついたね
    a5a0ee6e5dcecf0adeb72235e4b182f120201222174259090
    スクリーンショット 2020-12-27 15.57.27
    でも見てよ今の菅を
    総理になった菅を
    人を傷つけてまた泣かせても何も感じ取れなくてさ
    no title
    別に安倍を求めてないけど
    菅が総理してると思い出す
    菅のやっていることは安倍とおんなじだからだよ 
    edc9bb34aa8c87a5ed59b3e370b15324_1

    引用元: ・【ドルガバ】「香水」ってなんでこんなに流行ったの? [116980814]

    このページのトップヘ